幼児部
幼児部
年少クラス
※4月1日時点で3才、誕生日が来て4才のお子様

早期からの英才指導で考え方の手順を習得
プリント学習や発表授業、絵画、運動などの練習で、小学校受験で問われる5つの力「見る」「聴く」「話す」「考える」「行う」の土台を築きます。 体感を意識したツールを活用して子どもたちの「発見」と「感動」を引き出し、 遊びを通して豊かな創造性を育てます。 集団生活をする上で必要な「あいさつ」「ルール」「返事」「発言」を楽しく指導します。多彩なグッズ・プリントの活用で、「発見・感動」を実現します


年中クラス
※4月1日時点で4才、誕生日が来て5才のお子様

2カ年一貫の指導で論理的思考を育てる
体感学習と筆記学習を組み合わせ、五感に働きかけながら論理的な思考を養います。 体感学習では、図形パズルや「知恵の積み木」などツールを活用し「思考」「推理」「言語」の能力を伸ばします。 筆記科目では、福岡教育大学付属小、西南学院小の入試対策に特化したオリジナルプリントを使用し、系統的・段階的に指導します。体感学習と筆記学習の併用で論理的思考を育みます
体感学習
グッズを効果的に活用し、図形合成力・空間知覚力・立体の構成力を養成し、発表や単文作成・不合理発見などで言語力を強化します。筆記学習
ガゼットオリジナルプリントで、系統的・段階的に指導します。年長クラス
※4月1日時点で5才、誕生日が来て6才のお子様

合格のカギとなる総合力向上の指導
福岡教育大附属小や西南学院小など国立・私立の小学校入試に関わる内容を全領域にわたって指導します。 面接練習や、先生と一対一の対面型個別レッスン、自宅で指導が受けられるオンライン授業などで、合格に向け総合的にサポートします。附属受験特訓
入試問題の傾向や変遷を徹底的に分析し、合格に向け「個別発表」「個別指示行動」「集団行動」を鍛えます。西南受験特訓
西南学院小をはじめとする福岡県下の私立小学校の入試の精密な分析を元に総合カリキュラムを作成。 筆記・面談などの対策だけではなく、保護者のための入試アドバイスもおこないます。年長クラス年間スケジュール
※変更になる場合がございます。講座 / 月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常授業&アフターフォロー | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
月例テスト&模試 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
入試特訓 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
夏休み志望校別対策講座 | ● | |||||||||||||
西南学院小 入試直前対策講座 | ● | |||||||||||||
福岡教育大附属小 入試対策講座 | ● | ● | ||||||||||||
福岡教育大附属小 入試直前対策講座 | ● | |||||||||||||
季節講習会 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
小学準備講座 | ● | ● |
ご家庭へのサポート

私立小学校では筆記試験の約1カ月前に親子面接(三者面接)が行われます。
ご家庭の教育方針や、学校との連携は取れそうかどうか、読み聞かせ(読書)の習慣があるか、自分のことは自分でできる子か、 子どもの興味関心を保護者が把握しているかなど、面接官はさまざまな部分を見ています。 万全の体制で面接に臨めるよう、合格に向けて準備すべきことや心構えをガゼットがサポートいたします。 願書の書き方や授業・受験に関する具体的なご相談も承ります。